そうは問屋が卸さない
日々勉強
時代の流れは、江戸末期から早くなっているのかもしれない
と、妄想してみるけど
「正しい情報がほしい」
「真実を見抜く力をつけたい」
戦国時代の武将も思ってた?
だとしたら、織田さんが必死に生きていたのは
今の乱世を危惧してたのかもしれない
武田さん、上杉さん 神社あるな・・
徳川の「川」は
「今川家」からの所以も無きにしも非ず
土地も奪い返したしね
新しい世の中になってくる
日々勉強しないと、お金を稼ぐ方法も大きく変わってきたけど
地球規模の停電になったら、パソコン使えないじゃん
楽に稼げるって副業に載ってるけど
「そんなんあるかぁぁ~~~。 ちっちきちぃ~~」
不安って。。いやん(/ω\)イヤン
もうぅ
お金って怖い生き物やわ・・
親の介護と子供の教育費と、私のもしも動けんようなってしまったら
家族が困らんような蓄え
もうぅ
もうぅぅ
庭にある梅の木みたいに
毎年毎年困らない分、必ずあるよー
って
安心させて (´;ω;`)ウゥゥ
人生の節目
家族の人生の節目に遭遇すると、自分の人生の倍を経験した気分になる。
全く違う人格の人生を疑似体験したように、映画やドラマの比ではない。
家族の意味や良さが分からない私を、幸せと思える人生に導いてくれたことに
感謝する。
春が来る
自分の性格が「めんどくさい」
感受性強くて、敏感で、繊細すぎている。
人様の醸し出す雰囲気や目の表情から、考えていることが分かると、先回りして無難になるよう気を使って、周囲の空気が悪くならないように
そればっかりの会社勤めでした。周囲の人は好き放題に怒ったり、感情を振り撒いたり、羨ましいと思う。
感情に流されすぎると、happy ♪ が訪れない気がする。
我慢しすぎるのも、自分がおかしくなる。
最近、感情のままに生きる我がままな人と会話するとき、話を逸らすテクニックを使えるようになってきた。
辛抱できない人は、ちょっとおバカだね♬ それくらいで丁度いい🎶
心に穏やかな春が訪れるよ (*´ω`*)